こんにちは!出浦です
小谷先生によるスペシャル研修レポート第2弾!!
(第一弾はこちら⇒http://rock-space.net/info/16.html)
前回に引き続き、「効率的な「力」の出し方・コントロールの仕方」というテーマのもと、
今回は、「大きい「力」を出す4つのポイント」をご指導いただきました。

4つのポイントとは
①体の安定
②大きい筋肉を使う
③全身の連動
④力が出る場所で行う
~①体の安定~
身体のバランスが悪く不安定だと、「力」がどこかで逃げてしまい、大きな力が生まれにくい。
※バランスを安定させるには「体幹筋」を鍛える事が重要
~②大きい筋肉を使う~
大きい筋肉は、小さい筋肉に比べ大きな力が出せるので、効率的に「力」を生み出せる。
※大きい筋肉とは、太もも・お尻・背中・胸などの体幹筋の事です。
~③全身の連動~
力は「股関節」から生まれ、その力を体幹から手足などの末端へ伝えていく。
股関節→体幹→手足の順で動かしていく意識が必要。
~④力が出る場所で行う~
筋肉には「力」を生み出しやすい場所・長さがあり、それを踏まえて姿勢・関節の角度・位置を考えてみる。

これらを踏まえ、やるべきはやはりスクワット!!
「スクワット」や「ランジ」などのトレーニングで、①~④を意識して行っていき、効率的に圧すことができるように鍛えて、皆さんのお疲れやコリなどをより「効率的」に除いていけるようになります!
※ちなみに「スクワット」は足のトレーニングと思われがちですが、「お腹・背中・お尻」などの大きい筋肉も鍛えられる「超効率的」なトレーニングなのです。(別名キングオブトレーニング!)
皆さんも、体幹を鍛えて疲れにくくパワフルで引き締まったボディーを目指して、今日からぜひスクワットを日課にしてみてはいかがでしょうか?
それでは、次回第3弾のレポートもお楽しみに~^^♪